会社情報

創業の想い

Philosophy

これからの未来、人とA I、ロボットはどのように共存をしていきますか。そして、人を育む育児において、IoTはどのように私たちを幸せにしてくれますか。

私たちの AI は、赤ちゃんの気持ちが分かるようになり、助けてくれます。赤ちゃんの心が分かって、適切な対処をすることができれば、誰もが子育てに参加できます。

また、その泣き声がイキイキと可視化されると、私たちは、もっと子育てを楽しみ、新しい未来に進めます。

メンバー紹介

Members

未来は心と行動で変える

中井 洸我

KOHGA NAKAI

代表取締役・CEO

Message

私たちは、どのようにすれば、世界平和を成し遂げることができるでしょうか。私は小学1年生の頃、核爆弾を無くそうと大統領になることを夢見ていました。ただ、核爆弾を無くしても、新しい兵器が作られるだけでしょう。

しかし、武器を持っていても相手を愛せる心さえあれば、武器を置いてお互いに握手を交わすことができます。この愛を育むために、まずは親子の愛を守ります。そして、赤ちゃんと家族、そしてすべての人々がより幸せな未来を迎えられる社会を目指しています。

サウンドテックのエンジニア

村松 亮

MURAMATSU RYO
CTO・
専門:音声解析・深層学習

Message

私は深層学習を用いた音波信号処理が専門で、慶應理工学部にて機械学習上級講座の講師を務めております。主な活動歴として ISEF2022日本代表・文部科学大臣特別表彰 などがございます。また、経営では、高校在学中より教育系やデザイン系で複数社を運営しておりました。代表の中井と経産省のプログラムでシリコンバレーに行き、赤ちゃんの泣き声分析に関心を持ち参画しています。

育児環境に寄り添う社会

中井 万佐彦

Masahiko Nakai
営業部長

Message

産後うつに悩むお母さんとお父さん、そしてそのお子さんのために、育児に対するマイナスなイメージの払拭に尽力します。

健康のモノサシを変える

八百原 侑希

YUKI YAOHARA

現役ママさん・カスタマーサクセス
専門:子育て・予防医療

Message

「健康」か「病気」という状況の間に、「未病」というメモリがあります。「未病」とは、発病には至らないものの健康な状態から離れつつある状態のこと。そしてこれを予防するのが、「未病治(=予防医学)」健康であり続けることには、まずこのモノサシを持つことからと思っています。
元あわベビユーザーであり、子育てが楽しくなった経験から事業に参画しています。

怠け者による怠け者のためのデザイン

ジャイン クー

JAIN KOO
デザイナー

Message

心理学と交通デザインを学び、日本の大手飲料企業のパッケージデザインなどを手掛けてきました。米国にて独立し、怠け者による怠け者のためのデザインをコンセプトとして活動しています。怠け者は今を楽しめる人だと思っています。今この瞬間が過ぎ去ることを祈りながらただただ苦痛に耐えること以外にも、「頑張る」の形はたくさんあるはずです。
時と心と体の余裕を持った、今を生きる怠け者の人生。そんな人生の設計のお手伝いを目指しています。

秋光大地

エンジニア

秋光 大地

TAICHI AKIMITSU

美馬史織

ママさん

美馬 史織

SHIORI MIMA

デザイナー

SAKURA

クリエイティブ

蒲原 昇平

SHOHEI KAMOHARA

会社概要

Company Info

医学生、AIエンジニア、デザイナーなど多彩なメンバーが集うZ世代を中心とした社会課題解決型の大学発ベンチャー。「医療を身近に、自然に」をミッションに、いつのまにか健康になれる社会を目指す。患者ニーズに合った最適なテクノロジーと、行動経済学や仕掛け学などを基調としたヒューマンセンタードデザインを取り入れ、街全体で健康寿命の維持促進を実践する。まずは、子育てに焦点をあて、新米のママパパを対象に、赤ちゃんがわかるアプリ”awababy”を提供することで、いつのまにか産後のメンタル不調を乗り越え、生き生き伸び伸びと子育てができる社会を創る。

項目内容
会社名株式会社クロスメディスン(英語名:Cross Medicine Inc.)
所在地〒770-8506 徳島県徳島市南常三島町2丁目1番地 徳島大学産学連携プラザ3F4(徳島大学発ベンチャー)

〒105-6415 東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階(CIC TOKYO)
設立2022年9月21日
代表者代表取締役 中井洸我
認定徳島大学発ベンチャー、J-Startup WEST
事業内容・事業内容
1. AIを活用したシステム開発及び企画
2. 各種アプリケーションソフトの企画、開発、制作、配信、管理、運営及び販売 
3. インターネットを用いた遠隔相談サービス
4. 地域包括ケア推進事業
5. 福利厚生事業
6. ヘルスケア事業
7. 前各号に付帯関連する一切の業務
資本金200万円
事業領域AI、医療、子育て支援、認知科学、音声処理

アクセス

Access

クロスメディスン

徳島大学産学連携プラザ(地域共同インキュベーション研究室プロジェクト研究室)3F4