アプリダウンロードリンク
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%82%E3%82%8F%E3%83%99%E3%83%93/id1631767999
あわベビの特徴
その1 感情分析AI搭載
音声解析のアルゴリズムを用いて、泣き声から感情分析を行いました。

その2 対処法の提示
感情に対する簡単な対処法を注意点とともに記載しております。分析結果をタッチすると表示がされます。

その3 録音中にあわがでる
泣き声が録音できているかは、あわをみればわかります。ゆらぎのあるアニメーションで、泣き声へのストレスが少しでも軽減されると嬉しいです。

Q & A
Q:あわベビの感情推定はどのように行われていますか。
A:特許や権利の関係上、公開できないものもございますが、独自に考案した音声信号識別フレームワークを活用して、乳児の泣き声信号のメロディーパターンを認識する AIモデルを作成しています。
尚、乳幼児泣き声の定量的解析と定量的解析に関する科学的根拠はこちらをご参照ください。
Kaoru Arakawa, “Quantitative Analyses of infants’ Cry Sounds and Estimation of the Causes,” Fundamentals Review Vol.1 No.2 p21-25 2007年10月
Q:感情別の対処法提示は何を根拠にして掲載していますか。
A:独自でアンケート調査を実施して、その結果を元に掲載しております。あくまで対処法の一案としてご活用頂けますと幸いです。
Q:特許知財に関してはどうされていますか。
A:株式会社クロスメディスン関係者の個人の連名にして、特願を提出しております。「2023年1月 特願2023-10658 啼泣原因表示装置、啼泣原因の表示方法および表示プログラム」
何かご不明点や不具合等がございましたら、以下からお問い合わせください。